試験前日の過ごし方!試験当日をベストな状態で迎えるための注意点

スポンサーリンク
簿記全般
電卓をうつ人
スポンサーリンク
スポンサーリンク

試験前日にやるべきこと

 試験前日の過ごし方は、合否に影響するといっても過言ではありません。万全な状態で本番を迎えるために、前日にやるべきことを紹介します。

1.一通り出題論点を復習

 頻出論点に中心に、これまで勉強してきた内容をざっと振り返りましょう。
特に仕訳問題は第1問・第3問の得点源になるので、重点的にチェック!

ただし、直前に詰め込みすぎるのは逆効果なので注意してください。

大学生Aくん
大学生Aくん

仕訳ってそんなに大事なの!?
しっかりチェックしていかないと!

2.持ち物の準備

電卓とノート

・受験票(統一試験)

試験当日は、試験通知書を持参しなければいけません。
試験会場での受験資格を確認するための重要な書類なので、

前日には必ず確認し、持ち忘れないようにしましょう。

・身分証明書

試験会場では、受験票と一緒に身分証明書が求められます。

免許証やパスポート、学生証などを持参しましょう。

・筆記用具(統一試験)

HBまたはBの黒鉛筆、消しゴム、シャープペンシルを用意。
シャープペンシルの芯や予備のペンや消しゴムも忘れずに。

*ネット試験ではボールペンが支給されるため、筆記用具の持参は不要です。

大学生Aくん
大学生Aくん

ネット試験は筆記用具いらないんだった!
確認しといてよかった~

・電卓

電卓は簿記試験で必須。

ただし、関数電卓やプログラム電卓は使用不可なので注意しましょう。

・時計

時間配分を管理するため腕時計を。

*ネット試験ではPC画面に残り時間が表示されます。

3.試験会場の確認

 試験会場へのアクセス方法を事前に把握しておきましょう。当日迷子なったり、遅刻しないように所要時間も考慮して余裕を持って行動することが大切です。

大学生Aくん
大学生Aくん

思ってる以上に遠いなんてこともありますもんね。
事前に調べておきます!

4.リラックスと睡眠

 アラームをセットし、早めにベットに入り十分な睡眠を確保しましょう。

徹夜で勉強は逆効果なので避けましょう。

試験前日にやってはいけないこと

NG

✖ 前日に新しい知識を詰め込む

 新しい知識を詰め込もうとすると、混乱してしまい逆効果になります。
直前の復習は、すでに学んだ内容、頻出論点の確認にとどめましょう。

✖ 徹夜で勉強する

 睡眠不足の状態では、集中力が低下し、試験本番で本来の実力が発揮できません。
前日はしっかり休み、万全な状態で試験に臨みましょう。

✖ カフェインを摂りすぎる

 カフェインの過剰摂取は、寝つきの悪さにつながります。
夜中のコーヒーやエナジードリンクは避けましょう。

✖ 試験のことを考えすぎる

 試験前日はリラックスすることが大切です。

「合格できるかな…」と不安に思いすぎると、眠れなくなってしまうことも。

ストレッチや軽い運動をして気分転換するのもおすすめです👍

大学生Aくん
大学生Aくん

あまり深く考えすぎないようにします!

試験当日の過ごし方

 試験当日は緊張と不安でいっぱいになると思いますが、最大限のパフォーマンスを発揮できるように以下のポイントを意識しましょう。

1.朝食はしっかりとる

 軽い軽食でもいいので、必ずエネルギーを補給しましょう。

2.試験会場には早めに到着

 余裕を持って行動し、10~15分前には試験会場に到着するようにしましょう。

*ネット試験では、自分が予約した試験時間の30分前から入室可能で、好きなタイミングで試験を開始できます。

3.試験開始前の最終確認

直前に見返したいノートやメモをチェック。

特に自分の苦手な論点を確認するのが効果的です。

4.深呼吸して落ち着く

難しい問題が出ても、焦らず冷静に。ミスの原因になるので、落ち着いて問題をじっくり読むことが大切です。

大学生Aくん
大学生Aくん

落ち着いて解くためにも日々の過去問練習が大切になってきますね!

まとめ

  • 焦らず、リラックスしながら万全の準備をしよう!
  • 夜更かしはしない、詰め込みすぎもNG
  • 自分を信じて!

試験当日は余裕をもって行動できるように、持ち物の準備は前日までに済ませておきましょう。

十分に睡眠をとり、朝食も必ずとってください!

前日の過ごし方次第で、本番でのパフォーマンスは大きく変わります。

皆様の合格を心からお祈りしています!

こちらの記事もおすすめ!

📌【必見】大学生が簿記2・3級を取得するメリットとは?就活で周りと差をつけよう!
📌簿記3級 vs FP3級! 大学生が最初に取るべき資格はどっち?
📌簿記2級合格のための独学勉強法とスケジュールの立て方

簿記検定の最新情報は、日本商工会議所の公式ホームページでチェックできます。

このサイトでは大学生向けの簿記に関する情報を随時発信中です!実務でも活かせる簿記2級・3級の知識を解説しています。さらに勉強法やおすすめ参考書、効率的なスケジュール管理のコツも紹介中です!

コメント

タイトルとURLをコピーしました