TOEIC700点を一発で達成! 私が半月やったシンプルな勉強法

スポンサーリンク
英語
スポンサーリンク

 私は半月ほどTOEICの勉強をして、一発でTOEIC700点を取りました。

大学では英米文学科に所属しているものの、TOEIC対策は全くしていませんでしたし、英語力に自信があったわけでもありません。

今回は、英語が得意すぎるわけでもない私が、短期間で700点を達成するためにやったことを紹介します。

スポンサーリンク

勉強前の英語力

 高校は英語に力を入れている学校でしたが、大学に入ってからは本格的な英語学習はストップ。

 一応、英会話教室で週に1回、イギリス人の先生とマンツーマンで話していたので、リスニングには多少自身がある程度でした。

ただし、文法はほとんど忘れていて、TOEICの形式もよくわからない状態からのスタートでした。

使用した教材

•単語帳:金のフレーズ(通称・金フレ)
• 文法:TOEIC向けの文法参考書(自分に合いそうな1冊でOK)
• アプリ:TOEIC対策アプリ(単語、リーディング対策)
• その他:YouTube(英語の動画、海外チャンネルなど)

具体的な勉強法

 最初の1週間:とにかく単語を覚える

 最初にやったのは単語の強化。TOEICは単語がわからなければ何もできないと思い、金フレをひたすら回しました。


• 電車の中や寝る前に1日2時間ほど
• 発音も意識して、耳でも覚える
• 意味だけでなく「見たときに反射的に理解できる」まで繰り返し

→ 単語をある程度覚えてから、次のステップへ。

暇さえあれば単語帳を見る癖をつけていたので、いつの間にかこんなにボロボロになってしまいました…(笑)

下部の袋?が破けた感じになっているのは、使ってたらだんだん剝がれてしまい見るも無残な姿へ変貌してしまいました。

  1. リスニング対策:慣れることが最優先

TOEICのリスニングは形式が決まっているので、慣れればかなり解けるようになります。
• YouTubeで英語の動画を見る(毎日)
• TOEIC形式の問題(Part 1〜4)を何度か解いて傾向をつかむ

とくに会話問題(Part 3・4)は、聞かれる内容がある程度パターン化されているので、数をこなすことで「次に何が来るか」が見えてきます。

またPart1で出題される情景描写問題は、常日頃目に入った風景を英語で変換するなども対策になるかと思います。

YouTubeでは、英語専用アカウントを作りました。日本語の動画はもちろん、ショート動画でもの日本語が使われているものを禁止し、英語のみ使われている動画を視聴していました。
また勉強だと思って視聴する必要はありません。あくまでも耳を英語に慣れさせるのが目的です。

「内容がわからないからあまり面白くないんじゃない?」と思う方もいるかもですが、海外なだけあって企画が自由なものだらけで、忖度なしに発言するのが面白いですよ。

著作権のためYouTube名は出せませんが、私が好きなのは「☆1レビューのホテルに行ってみた」や「アメリカのワーストホテルをレビューしてみた」などが好きです。

探してみるといろいろあるので、自分に合うチャンネルを探してみてください!

  1. 文法対策:中学・高校英語の復習から

文法は、忘れていた基礎を思い出す作業から始めました。
• 中学レベル〜TOEICレベルの文法問題集を使って復習
• 「単語の意味さえ分かれば解ける」問題も多かったので、単語とのリンクが重要と実感しました

  1. リーディング:速読力をつける練習

TOEICの後半はとにかく時間との勝負。
(1)TOEIC対応アプリを使って短めの英文を速く読む練習
(2)一文一文正確に読むよりも、「ざっくり理解+選択肢と照らし合わせて答える」スキルが大事
(3)長文も形式が決まっているので、何度か解くとコツがつかめました

まとめ

ポイント

 こうして半月、平日は1日2時間ほどの勉強で、TOEIC700点を達成できました。
特別な才能があったわけでも、1日中勉強していたわけでもありません。

大事なのは「単語」「形式に慣れること」「解き方のコツ」を意識して学ぶこと。
これから受ける人の参考になれば嬉しいです!

こちらの記事もおすすめ!

📌「TOEICの単語帳は金フレだけでOK?」実際に半月使い込んだ感想
📌TOEICリスニングが聞き取れない人へ:700点取った私の対策3選

TOEIC公式サイトはこちら!

【公式】TOEIC Program|IIBC
IIBCが運営するTOEIC 公式サイト のトップページです。TOEIC Program(英語テスト事業)、書籍・出版、グローバル人材育成を事業展開するIIBC(国際ビジネスコミュニケーション協会)が運営するサイトです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました