大学生でTOEIC700点って高いの?私立大に通う私のリアルな感覚と周りの反応

スポンサーリンク
英語
スポンサーリンク

大学生でTOEIC700点は高いの?
ネットでは「平均より上」「就活で評価される」と書かれていることが多いですが、実際はどうなのでしょうか。

私は某私立大学に通い、半年ほどの学習で700点を取得しました。
この記事では、私が感じた”リアルな立ち位置”と周りの反応、就活での評価について、経験ベースで正直にお話しします。

スポンサーリンク

TOEICで単位が免除!?私が勉強を始めた理由

私がTOEICを勉強し始めた理由は、英語が好きだから…ではなく、就活に有利になること、そして大学の単位免除制度があったからです。

私の大学では、TOEIC700点・830点で英語の必修科目が免除される制度があります。
「どうせやるなら、就活にも使える700点は取っておこう」と考え、半年間集中的に対策しました。

学内での立ち位置と周りの反応

私の学科は約150名ですが、TOEIC700点以上を取得して単位免除を受けた学生は、私の知る限り私を含めてわずか2名です。

直接その子とかかわりがあったわけではありませんが、免除制度を使うと必修授業を受けずに済むため、別の授業で同学年のその子と重なったときに「TOEIC700点以上とったんだな~」と自然に思いました(笑)

他にも取得していそうな子はいましたが、私の肌感覚では学科内で4人くらいではないかと思います。
また、友人の多くは500〜600点台で、700点以上はクラスの上位数パーセントに入る印象です。

周囲の反応はこんな感じでした
• 友達:「え、700ってすごくない?どうやって勉強したの?」
• 教授:「700点なら学内でも高得点ですよ、おめでとうございます」

このように、学内では少数派だが目立つ存在 になることが分かりました。

就活での評価は?

現在、私は大手出版社や新聞社のインターンに応募しています。
TOEIC700点については、ほぼ100%面接で触れられるほど注目されました。

「語学力があるんですね」「TOEIC700点は凄いですね」
と好意的に受け取られることが多く、実際にインターン参加のチャンスを掴む助けになったと感じています。

大手会社だとエントリー数がとてつもない量なので、正直TOEICでは太刀打ちできないかと思っていましたが、外資の大手会社でも高い評価をいただいたので、就活生の中でも上位に位置するみたいです。

世間全体の平均と比較すると

TOEIC550〜785点は英検®だと2級〜準1級未満のレベルに判別されるのが一般的であり、2023年度の公開テスト受験者全体のTOEIC ®テスト平均スコアは612点です。

700点のリアルな意味

ただし、700点だからといって英語がペラペラになるわけではありません。
• リスニングは聞けてもスピーキングは得意とは限らない
• 海外大生や留学経験者には敵わない

それでも、就活や学内での評価においては十分武器になるスコアです。
努力して取ったこと自体が、周囲との差別化になります。

まとめ

• 大学生でTOEIC700点は学内では上位少数派、全国平均より上
• 就活でも面接官や教授からの評価は高く、実際にチャンスを広げる助けになる
• 英語が完璧になるわけではないが、努力の証として価値がある

もしあなたが「就活や単位免除のためにTOEICで成果を出したい」と思っているなら、700点は十分目指す価値のあるラインです!

就活でもかなり有利になると思いますので、ぜひチャレンジしてみましょう!

こちらの記事もおすすめ!

📌TOEIC700点を一発で達成! 私が半月やったシンプルな勉強法
📌「TOEICの単語帳は金フレだけでOK?」実際に半月使い込んだ感想
📌TOEICリスニングが聞き取れない人へ:700点取った私の対策3選

TOEIC公式サイトはこちら!

コメント

タイトルとURLをコピーしました